足底腱膜炎の原因と症状

府中町本町整骨院

広島県安芸郡で整骨院をお探しなら

足底腱膜炎

  • 歩くと踵が痛い。
  • 朝の一歩目が痛い。
  • 偏平足と言われた。
  • ランニングやウォーキングを始めた。
  • 体重が増加して足の負担が増えた。

足底腱膜という分厚い膜が踵に付くところで起こる炎症です。

起床時に立ち上がりの最初の一歩で踵をついた際に強く痛みが出ることが特徴です。

中高年の女性や、スポーツ選手に多く見られます。

に安芸郡府中町本町にある当院では、手技や超音波治療器・特殊電気などを用いて痛みの改善を行います。

足底腱膜炎の原因l安芸郡府中町本町・府中町本町整骨院

足底腱膜炎(足底筋膜炎ではない)は、足底の腱膜に炎症が生じる症状です。以下に、足底腱膜炎の主な原因をいくつか挙げます。

  1. 過度の負荷や使い過ぎ: 長時間の歩行や立ち仕事、激しい運動によって、足底の腱膜に過度な負荷がかかると、炎症が引き起こされることがあります。
  2. 足部の異常な構造や歩行パターン: 足のアーチの高さや平坦な足、足の内旋など、足部の構造上の問題や歩行パターンの変化が足底腱膜炎の原因となることがあります。
  3. 適切な靴の選択: 適切な靴を選ばずに長時間歩いたり走ったりすると、足底の負担が増え、腱膜に炎症が生じることがあります。
  4. 加齢: 年齢とともに足底の腱膜の柔軟性が低下し、炎症が起こりやすくなることがあります。
  5. 過体重や肥満: 過体重や肥満の状態では、足底にかかる負荷が増え、腱膜炎のリスクが高まります。

これらは一般的な原因の一部ですが、個人によって異なる場合もあります。足底腱膜炎の予防や症状の改善には、適切な靴の選択、足のケア、適度な運動、体重管理、適切なストレッチやエクササイズが重要です。また、症状が継続する場合は、医療専門家の診断と助言を受けることをおすすめします。

 

府中町本町整骨での施術|安芸郡府中町本町・府中町本町整骨院

安芸郡府中町本町・府中町本町整骨院では、の足底腱膜炎の症状改善に以下のような方法が取り入れられます。

  1. マッサージやストレッチで筋肉の緊張を緩和
  2. 骨盤や腰椎の調整で姿勢を改善
  3. 電気治療や温熱治療で筋肉の緊張や炎症を和らげる
  4. 適切な運動やストレッチの指導
  5. 日常生活での姿勢や動作の指導

足底腱膜炎の多くは、歩行姿勢や足部の構造に原因がある場合がありますが、決してボキボキ・バキバキするような施術はおこないません。 足底腱膜炎での炎症や痛みの緩和には体重のコントロールや日常生活での身体の使い方の指導も含まれる為、症状の改善に時間を要す場合が有ります。 (回復までのお時間は、個人差があります。当院までご相談ください)

院長 澤田

執筆者:院長 澤田 功希

柔道整復師

東亜大学卒業後、柔道整復師免許取得
広島県内の鍼灸整骨院にて院長の経験
2024年9月府中町本町整骨院院長


私は小学生の頃から高校まで野球をやっていました。
自分自身のケガの経験から、ケガを治すこと、身体の痛みを改善・予防することの素晴らしさを実感し、このような仕事で多くの方のサポートをしたいという思いから、大学で柔道整復師の資格修得し、スポーツトレーナーを始め、接骨院でたくさんの患者さんに関わらせてもらいました。
日常の身体の痛み、産後のお母さんの骨盤ケア、スポーツされている学生のサポートなどなど、何でもお気軽にご相談ください。
この町の皆さんのお身体のため、笑顔のために日々頑張っております。