脊柱管狭窄症の原因と症状

府中町本町整骨院

広島県安芸郡で整骨院をお探しなら

脊柱管狭窄症

  • 腰からお尻、足に痛みやしびれがある
  • 立ったり座ったりすると痛みや、しびれがでる
  • 長く歩くと腰やおしり、足に痛みが強くなる
  • 椅子に座るとしびれや痛みが軽くなる
  • しびれを軽減させたい

脊柱管狭窄症とは、脊髄の周りを取り囲む骨の中である「脊柱管」が狭くなって、脊髄や神経根に圧迫をかける病気です。

狭窄の原因は、加齢による変形や骨の成長、椎間板の変性などが挙げられます。この病気は、脊髄や神経根に多くの症状を引き起こすことがあります。症状としては、腰痛や坐骨神経痛、下肢の痺れやしびれ、歩行困難などがあります。治療法としては、保存療法(体操や理学療法、鍼灸)や手術があります。早期に発見し、適切な治療を行うことが重要です。

脊柱管狭窄症のおもな症状|安芸郡府中町本町・府中町本町整骨院

脊柱管狭窄症の症状には次のようなものがあります。

・腰や足に痛みが生じる
・脚にしびれや痺れを感じる
・足が痺れるため歩行が困難になる
・かがんだり、座ったりしたときに痛みが出る
・長時間立ち上がると足が痛くなる

脊柱管狭窄症の最大の特徴は「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」といわれる状態です。

通常の歩き方はできるのですが、背筋をまっすぐにして歩いていると腰やお尻~足の痛みやシビレが強くなり歩きづらくなります。

休まず歩き続ける中でシビレが強く出る距離は、歩き始めからおよそ20~100mです。

歩くのが辛くなり前かがみになる・椅子に座るなどして休憩を挟むと、そのシビレはだんだんと軽減してきます。

これらの症状は、背骨をまっすぐにすると神経の圧迫が強くなり、背骨を丸めると神経の圧迫が弱まるためです。

 

 

府中町本町整骨院での施術|安芸郡府中町本町・府中町本町整骨院

脊柱管狭窄症の治療には、整骨院や鍼灸院でも行えるものがあります。

症状の重さによって選択する治療法が異なります。

整骨院や鍼灸院の場合、脊柱の歪みや筋肉の緊張を調整することで痛みを緩和することができます。鍼灸も同様に筋肉の緊張をほぐしたり、血流を改善したりすることで症状を改善することができます。

当院の骨盤矯正は強い力ではやらないため脊柱管狭窄症であっても矯正を行うことができる手技です。

歪みを整えた上で手技療法で筋肉をほぐしていくことで患部への負担を減らし、痛みの軽減を図ることができますし、早期に矯正を含めた治療を行うことで日常復帰が早くなります。

お困りの方は是非当院までご連絡ください!

 

院長 澤田

執筆者:院長 澤田 功希

柔道整復師

東亜大学卒業後、柔道整復師免許取得
広島県内の鍼灸整骨院にて院長の経験
2024年9月府中町本町整骨院院長


私は小学生の頃から高校まで野球をやっていました。
自分自身のケガの経験から、ケガを治すこと、身体の痛みを改善・予防することの素晴らしさを実感し、このような仕事で多くの方のサポートをしたいという思いから、大学で柔道整復師の資格修得し、スポーツトレーナーを始め、接骨院でたくさんの患者さんに関わらせてもらいました。
日常の身体の痛み、産後のお母さんの骨盤ケア、スポーツされている学生のサポートなどなど、何でもお気軽にご相談ください。
この町の皆さんのお身体のため、笑顔のために日々頑張っております。